椎間板ヘルニアについて

椎間板ヘルニアとは?

画像出典|Freepik

椎間板ヘルニアとは主に腰椎や頚椎に起こる疾患です。

重症になると手足に痺れが出たり歩行障害が出たりします。背骨と背骨の間にある椎間板という軟骨のクッションが圧力によって潰され、その中にある髄核という組織がはみ出し脊髄の神経を圧迫することで、腰痛や神経症状を引き起こすと言われています。

医療機関でレントゲンを撮影すると実際に髄核がはみ出しているのが確認できます。

そのはみ出した部分を一般的にヘルニアと呼びます。

治療方法

一般的な医療機関や接骨院では以下の様な処置を受けます。

・患部への電気や温熱療法

・患部のマッサージ

・ストレッチ

・湿布の処方

・痛み止めの処方

重度の場合は上記治療に加えて手術を提案されます。

ですが手術をしても痛みが取れなかったとの話を実際の患者さんから聞くこともあります。

何故ヘルニアを手術で取ったのに腰痛が取れないのでしょうか?

それは原因がヘルニアにないからです。

本当の原因

確かにMR Iの画像ではヘルニアが確認されたと思います。

しかし少し椎間板が変形したくらいで痛みが出るほど身体はもろくできていません。

また、飛び出たヘルニアには神経もなければ痛点もないのです。

ヘルニアが神経を圧迫し痛みや痺れを発生させているという話もありますが、実際はヘルニアがあっても無症状の方もたくさんいます。

ヘルニアが痛みや痺れの原因ではないということです。

では何が痛みの原因になっているのでしょうか?

医療機関で椎間板ヘルニアと診断されたとしても当院の施術で改善、完治しています。

その施術効果は最短1回です。

どうして椎間板ヘルニアを取った訳ではないのに椎間板ヘルニアが治るのでしょうか?

・ヘルニアに対してアプローチした?

・ヘルニアを取り去った?

・ヘルニアを中に押し込んだ?

そうではないのです。

当院の施術でヘルニアをどうにかした訳ではありません。

そもそも根本の原因はヘルニアではありませんので触りもしません。

では何故、改善完治するのか?

椎間板ヘルニアと診断を受けた方の腰痛や痺れの原因は筋肉や筋膜のコリや緊張なのです。

腰痛や痺れで椎間板ヘルニアと診断された実に9割以上の方がヘルニアとは無関係です。

ヘルニアがあったとしても腰痛や足の痺れが治らないとは限りません。

根本の原因にアプローチすれば痛みや痺れは最短1回でなくなります。

足の感覚が全くないなどのヘルニアを手術で切ってしまうのも選択肢に入るかと思います。

ただし、完全に神経が潰されている場合でも施術を受ける価値はあるかと思います。

まとめ

椎間板ヘルニアは通常2年程度で自然に消滅すると言われます。

背骨のクッションは潰れたままですがはみ出たヘルニア部分は自然治癒で消失するのです。

ヘルニアと診断されて2年以上経過しているのに腰痛や痺れがあるというのはヘルニアが原因ではないと考えます。

そしてヘルニアがなくなる2年という期間は決して短い期間ではないと考えます。

スポーツ選手なら引退を考える必要があります。スポーツを頑張ってきた子供さんでも2年間スポーツを中止するというのは精神的に相当負担がかかると思います。

ですが2年待たずとも椎間板ヘルニアは施術で治ります。

ヘルニアはそのままですが痛みや痺れは完治します。

 

世の中にはヘルニアがあったとしても無症状の方も大勢いることを知っていますか?

 

身体に一度メスを入れてしまうと取り返しのつかないことになるかもしれません。

メスを入れたことにより急激に体力や気力が衰える方もいます。

様々なリスクがあるかと思います。

その痛み本当にヘルニアが原因でしょうか?

今現在ヘルニアによる腰痛や痺れに悩まされている、医療機関や接骨院に通っているが中々良くならないなどのお悩みがある方は1度セカンドオピニオンをお勧めいたします。

NICE BODY鍼灸 坂光

〒143-0011

東京都大田区大森本町2丁目4-9パトリ大森1F

平和島駅東口徒歩3分 大森町駅徒歩8分 大森海岸駅徒歩15分 蒲田バス8分

03ー4530ー4198

公式HP→https://nice-body.ne.jp/

公式LINE→https://lin.ee/fr6nwp9