オスグッドについて
オスグッドとは小学生から中学生の成長期に発症する症状で、正式名称はオスグッドシュラッダー病、膝の痛みに関連する疾患になります。
成長期に発症することが多く、一般的に成長痛として知られています。
当院ではオスグッドが原因である膝の痛みが5回以内の施術で改善しなければ、6回目以降は施術料を頂いておりません。
それ程オスグッドの治療には自信を持っております。
一般的には知られていない、実際の施術経験から当院の考えるオスグッドの原因と治し方を下記で詳しく解説していきます。
オスグッドとは?
一般的な概要
オスグッドは成長期である10才から16才、小中高生の間に発症し成長期と時期が重なる為、成長痛と言われます。
膝に関連した痛みが出るのが特徴です。
重症の場合は歩く、しゃがむ、自転車をこぐなどの日常動作で痛みが出る為、スポーツを中止し安静にする必要があります。
大腿四頭期などの使いすぎなども原因とされています。
サッカーやバスケ、バレーなど、膝を屈伸させるスポーツをしている方に発症しやすく基本的に男の子の方が発症しやすい疾患になります。
当院の考える概要
これは成長痛全般に言えることですが、成長期には骨が大きく伸びる時期でもあります。
ですがスポーツなどをしていると筋肉は鍛えられますので縮む力も強くなります。
骨が伸びる力と筋肉が縮む力がぶつかることで歪みが起きることで成長痛を発症すると考えます。
この歪みを取ってしまえばオスグッドは安静を必要とせず施術で治ります。
診断について
一般的な診断方法
医療機関では最初にレントゲンを撮ります。
レントゲン写真上では骨が剥がれるように写り、骨が出っ張っているかいないか?を重要視されます。
痛みが出始めた年齢やスポーツもオスグッドの診断基準になります。
当院の診断方法
レントゲンは撮りません。
経験上、一般的に常識とされている診断などは関係ないと考えています。
何故ならオスグットの様な症状でも膝が出っ張っていない方もいます。
膝の出っ張りや年齢、スポーツ、診断名などではなく、「どこをどうすると痛むのか?」を重要視しておりシンプルに痛みを取ることを目的に治療しています。
治療について
一般的な治療方法
大腿四頭筋や患部に電気治療、超音波治療などの物理療法や膝周りのマッサージ、骨盤のバランス調整、サポーターやテーピングなどの固定とセットで安静を指示されます。大腿四頭筋のストレッチを指示されることもあります。
当院の治療方法
手で行う施術にて最短1回完治させます。
物理療法などは血流を良くすることで自然に治るのを待つ療法です。ですので機械で行う電気治療や超音波、テーピングなどの固定は治す為には必要ないと考えており一切行いません。
また場合によってはストレッチは逆効果になります。
当院では大腿四頭筋の固さや患部の出っ張りは症状とは一切関係がないと考えています。
原因について
一般的に言われている原因
前ももの大腿四頭筋が使いすぎや何らかの原因で固くなり、膝下の骨が成長期の骨が柔らかい時期に引っ張られて、膝下の骨膜が剥がされることで痛みが出ているとされています。
当院の考える原因
上記でも記載しましたが、成長痛全般の原因は、骨が伸びる力と筋肉が縮む力がぶつかることで、歪みが起きることで成長痛を発症すると考えます
実際の施術経験からしゃがむ、歩く、膝を伸ばす、曲げる、出っ張りがある、ない時に痛む原因を施術の経験から特定しております。
まとめ
一般的に言われている多くのことは間違いです。
骨を削る手術を受けたが痛みが取れなかった、大腿四頭筋のストレッチを指示され行ったが痛みが悪化したなどの声も聞きます。
オスグッドは患部には原因がありませんので、患部を削ったり押しても痛みは取れないのです。
成長期を過ぎれば自然に改善するケースもありますが、スポーツを頑張ってきて成長期が過ぎるまで安静にしなければならないのは精神的にもきついものです。
当院ではオスグッドの最短1回完治を目指し、施術5回以内で完治しなかった場合はそれ以降、施術料金を頂いておりません。
今現在医療機関や接骨院に通院しているが中々良くならない、なるべくスポーツを休みたくないなどのお悩みがある方はセカンドオピニオンをおすすめいたします。
ナイスボディー鍼灸治療院
〒143-0011
東京都大田区大森本町2丁目4-9パトリ大森1F
平和島駅東口徒歩3分 大森町駅徒歩8分 大森海岸駅徒歩15分 蒲田バス8分
03ー4530ー4198
公式LINE→https://lin.ee/fr6nwp9