10年以上続く左アキレス腱の痛み。3回の施術で改善。

改善事例 足首・足・かかと アキレス腱炎

30代 大田区から来院。

10年以上左アキレス腱が周期的に痛む。

今回もバレー中ジャンプをしたタイミングで痛み。

痛みが出てから2週間経過するが歩くこともままならない。

整形外科に行くとアキレス腱炎と診断される。

スポーツ障害専門を謳う整体に行くが改善されず。

ネットで見つけ当院に来院。

施術1回目

まず歩くのが痛い。

左足に体重を乗せると更に痛み。

左アキレス腱周りが腫れて硬くなっている。

痛みが出て2週間以上経っているので炎症が痛みの原因とは考えづらい。

通常の炎症は生理学的に3日程度で治ると言われています。

3日以上続く痛みは炎症が原因ではないと当院では考えています。

身体を診ていくと左股関節を伸ばした時に膝にも鋭い痛み。

左股関節の動きが悪くなっているせいで膝にも痛みが出ると考えました。

アキレス腱だけが原因ではなく根本の原因は股関節にあると判断しました。

「左股関節の可動域を正常に戻す」「左アキレス腱自体の腫れを取る」をコンセプトに施術を開始します。

痛みのあるアキレス腱をいきなり調整しようとすると効果的な施術は出来ないと考えます。

何より背屈と言って足首を上に曲げるや底屈、足首を伸ばす動きで痛みがあるのでアキレス腱を動かすこともままなりません。

痛みが出ている患部というのは結果であって原因ではありません。

痛みを出している患部は原因ではないのでいくら患部だけを調整したところで効果は薄いのです。

効果を最大限出すために根本原因である股関節から調整していきます。

今回は股関節についている靭帯が股関節の硬さの原因になっていましたので、靭帯を調整していきます。

靭帯というのは、とても強靭な組織ですので入念な調整が必要です。

股関節周りに付いている靭帯を柔らかくした後に、直接股関節を調整、股関節周りの筋肉や筋膜も調整していきます。

この時点で一度足首の動きを確認します。

足首を曲げた時と伸ばした時の痛みが施術前に比べて半分ほどになっていました。

足首を調整しなくても根本原因を取り除いていくと患部の痛みは改善します。

次に患部であるアキレス腱を直接調整します。

アキレス腱を触るとボコッとした様なコリの様な感触があります。

コリを触ると結構痛い。

このコリも施術で取り除きます。

一通りアキレス腱周りを調整するとコリはなくなりアキレス腱を触っても痛みは無くなりました。

歩いてもらうと施術前10割あった痛みが3~4割になりました。

1回目の施術はこれで終了です。

施術2~3回目

前回と同様、初回施術前に比べると3~4割程度の痛みになっています。

今回も同様「股関節の可動域を正常化させる」「アキレス腱自体の腫れを取る」これらに加え「足首の可動性を上げる」をコンセプトに施術していきます。

足首の動きはアキレス腱にかなり影響します。

足首の動きが悪いとアキレス腱には負担がかかるので結果的に痛みの原因になるのです。

施術3回目を終える頃には痛みがほとんど無くなりました。

これで施術は終了です。

この様に何年も続く様なスポーツに関連する痛みでも根本の原因を解消できれば問題なく痛みは取れます。

当院ではRMTという施術を使い炎症が原因とされる痛みや〇〇炎と診断された痛みも積極的な施術によって改善、完治させていきます。

スポーツに関連する痛みは当院にお任せください。

関連記事