40代 大田区から来院。
左肩が1年ほど前から痛む。
痛みで睡眠に支障がでる。左手にも力が入らず建築系の仕事にも支障をきたす。
医療機関に行くと四十肩と診断される。
医療機関に通うが改善せず。近くの接骨院に通うが改善しない。
ネットで当院を見つけ来院。
施術1回目
まず肩の動きを診ていきます。
肩の動きを診ると肩の動き自体に問題はない。
通常の四十肩ですと肩や腕が固まってしまって動かないことが多いです。
また腕が捻れるとビリっと響くような鋭い痛みが来ることもあります。
今回のケースは肩が固まっている訳でもないし、腕をどの角度に動かしても問題がない。
また関節を検査をしたところ関節に問題がある訳ではありませんでした。
四十肩は関節の問題があるケースが多く関節の癒着が大きな原因になります。
今までの臨床経験から四十肩ではないと判断しました。
では何が痛みを引き起こす原因か?
検査を重ねていくと肩甲骨周りに神経の癒着と圧迫がありました。
この癒着と圧迫が痛みの原因になっていると判断しました。
「肩甲骨周りの神経を正常化させる」をコンセプトに施術開始。
まず神経を正常化させるための下準備をしていきます。
いきなり神経にアプローチしてしまうと効果が薄いどころか後で強い反応が現れるかもしれません。
当院では効果的な施術を行うように常に心がけております。
下準備が終わるといよいよ神経へのアプローチです。
神経が圧迫されている部分にはボコっとした様な癒着や圧迫があります。
このボコっとした癒着を施術で解消していきます。
今回は肩甲骨部分での神経の圧迫を重点的に取りました。
施術前に比べて施術後は痛みが半分くらいになった。
肩骨部分での神経を正常化させたので今回の施術は終了です。
施術2回目
前回と同様、初回の施術前に比べると痛みは半分程度。
痛みが半分になったので前に比べると結構眠れる。
今回も「肩甲骨周りの神経を正常化させる」を施術のコンセプトにします。
首の動きも診るとかなり首も動きが悪い。
首での神経圧迫もあると判断しました。
首には腕に行く神経が通っていますので、首部分でこの神経が圧迫されると上半身に様々な影響が出ます。
それを踏まえて今回は「首まわり神経の正常化」を追加して施術していきます。
前回と同様、肩骨周りの神経を正常化させていきます。
更に首回りの神経を正常化させるための下準備をしていきます。
首回りは非常にデリケートな部分でもあり、普通に首をマッサージしても絶対に緩んでこない場所でもあります。
例え緩んだとしてもそれは一時的な効果でしょう。下準備が必ず必要な部分なのです。
丁寧に下準備をしてから首回りの神経の圧迫を取り除きます。
施術後は大分肩が軽くなりました。
肩骨骨+首回りの神経の圧迫が取れたので今回の施術は終了です。
施術3~4回目
前回の施術から肩の痛みは大分無くなった。
ただ重いものを持つと腕に力が入りづらい。
首と肩甲骨に加えて胸の神経の圧迫があると力が入りづらくなります。
今回は「胸周りの神経の圧迫をとる」をコンセプトに施術開始。
胸まわりはマッサージをすると、とても痛い部分でもあります。
首と同様、直接緩めても効果は薄いのです。
効果が出る様に胸まわりが自然と緩み神経の圧迫が取れるように施術しました。
4回目の来院時にはもう治ったと患者さんが自ら言われるまで回復しました。
痛みが完全にないので、これで施術は一旦終了です。
当院ではRMTと言う施術法を使い、この様に「常に肩が痛む」「眠れないほど痛い」などのケースも施術で積極的に改善、完治させています。
痛みや痺れ、不調などでお悩みの方は当院にお任せください。