30代 大田区大森町から来院。
1週間前、朝起きると首が痛い。
特に左に向けず、寝返りもしんどい。
以前から来院していた当院に再診。
画像引用|斜角筋のストレッチ方法と機能障害を解説|XPERT
施術1回目
まずは首の状態と痛みが出る動きを診ていきます。
特に左を向くのがつら左の首肩全体が痛い。
前に倒す、後ろに倒すのも痛い。
寝返りから起き上がる時に激痛が走る。
典型的な寝違えです。
斜角筋と言う筋肉の緊張が痛みの原因になっていると推測しました。
斜角筋いわゆる首に痛みを出している原因を特定していきます。
痛みの原因を特定するため、原因と思われる部分にアプローチしながら左を向いてもらいます。
すると痛みがない。
今回の寝違えの原因は背中と脇にあることが分かりました。
ですので斜角筋の緊張を取り首の痛みを取るために
⚪︎背中と脇の筋膜を正常にする。
⚪︎全身の連動性を向上させる。
この2つをコンセプトに施術を開始していきます。
ここまでで首が痛いのに首にアプローチしないの?と思われる方もいるかもしれません。
もちろん首の痛みが出ている場合、原因によっては首自体にアプローチすることももあります。
ですが今回の患者さんは首自体に痛みを出している直接の原因がないことが検査で分かりました。
痛みが出ている部分にアプローチして痛みが取れたとしても、それは一時的な効果であるケースが経験上分かっています。
痛みを出している根本原因にアプローチすることを当院では大切にしています。
ですので寝違えと言えど下半身にアプローチすることもあるのです。
今回の施術の話に戻りますが背中と脇に正常にアプローチするため、まずは骨盤から整えていきます。
骨盤を整えると寝返りをうっても首の痛みがない。
次に背中と脇の筋膜や靭帯を正常にしていきます。
この時点で一度首の痛みを確認していきます。
施術前10割あった痛みが施術後2~3割程度になりました。
寝違えに対する家で簡単に出来るセルフケアを指導して1回目の施術は終了です。
施術2回目
左を向くと前回の施術後と同じ、2~3割程度の痛みを首に感じる。
今回も前回と同じく原因である背中と脇の筋膜を正常にしていきます。
背中と脇の筋膜を正常にすると施術後は完全に首の痛みがない。
これで寝違えの施術は終了です。
体の負担は生活でどうしても蓄積しますので、1ヶ月に1度のメンテナンスを指導します。
また寝違えはこの患者さんの様に必ずしも、首に根本の原因があるとは限りません。
そのため寝違えは首をいくら揉んでも痛みが取れないのです。
また首の筋肉は首自体にマッサージをしても経験上絶対に緩むことはありません。
そのため首のマッサージなどを受けて一時的に首のコリなどが良くなったとしても、すぐにコリが戻ってしまうのです。
当院では首の筋肉を緩めるために首に直接触ることなく緩めていきます。
首の筋肉が本当に緩まると
・呼吸がしやすい。
・首の痛みが取れる。
・腕の痛みや痺れが取れる。
この様なメリットがあります。
当院ではRMTという施術を使い寝違えをはじめとした首の痛みやコリ、腕の痺れなどの症状に対応しております。
寝違えや首の痛み、コリ、腕の痺れなどは当院にお任せください。